福岡市総合図書館
福岡市総合図書館ホームページへ
図書館ホーム
蔵書検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
リンク集
蔵書探索AI
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
典拠検索
1 件中、 1 件目
やさしくわかるデジタル時代の著作権 2
貸出可
山本 光/監修・著 -- 技術評論社 -- 2019.8 -- 021.2
新着図書お知らせサービス
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
7
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
総合(百道浜)
1階子1
/02/ヤ/
1013839715
児童書
帯出可
在庫
博多(山王)
博多・児童
/02/ヤ/
7501430305
児童書
帯出可
在庫
博多南
博多南児童
/02/ヤ/
7801804068
児童書
帯出可
在庫
城南
城南・児童
/02/ヤ/
7601406353
児童書
帯出可
在庫
早良(藤崎)
早良・児童
/02/ヤ/
7401352989
児童書
帯出可
在庫
早良南(四箇田)
早南・児童
/02/ヤ/
7860219042
児童書
帯出可
在庫
西部
西部・児童
/02/ヤ/
7840851633
児童書
帯出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
やさしくわかるデジタル時代の著作権 2
著者
山本 光
/監修・著,
松下 孝太郎
/著
出版者
技術評論社
出版年
2019.8
ページ数
39p
大きさ
27cm
一般件名
著作権
NDC分類(9版)
021.2
児童内容紹介
「自分が一生懸命(けんめい)つくった作品を、だれかが許可なく利用すること」から守ってくれる著作権。「吹奏楽部(すいそうがくぶ)で曲を演奏した映像をネットで公開してもいいの?」「学校だけに許されたことはなに?」など、小学校や中学校の活動に関する著作権について、質問形式でわかりやすく説明します。
内容紹介
パソコン、スマホ、インターネットが生活の中にあるデジタル時代の著作権について、イラストでわかりやすく解説。2学校編は、多くの著作物を使用する、小学校や中学校の活動の中で疑問に思うことを取り上げる。
ISBN
4-297-10676-8
ISBN13桁
978-4-297-10676-8
ページの先頭へ
目次
2-1 著作物ってなに?
2-2 わたしにも著作権ってあるの?
2-3 著作権が無いってどういうこと?
2-4 他の人の文章を自分の作文に書いてもいいの?
2-5 運動会の応援ポスターにアニメのキャラクターを使ってもいいの?
2-6 文化祭でコピーバンドをやってもいいの?
2-7 自分が映っているテレビ番組を録画してみんなに見せてもいいの?
2-8 図書館の本をコピーしてもいいの?
2-9 自分の描いた絵や撮った写真をネットで公開してもいいの?
2-10 吹奏楽部で曲を演奏した映像をネットで公開してもいいの?
2-11 入試問題の新聞記事や小説は許可をもらっているの?
2-12 目の不自由な人たちのために、資料の拡大や点字翻訳をしてもいいの?
2-13 学校だけに許されたことはなに?
2-14 絵本の読み聞かせをしたいのですが、注意することはありますか?
2-15 教室にテレビ番組の録画がたくさんありますが、許可はもらっているの?
2-16 卒業記念に写真と音楽付きのDVDをつくって配ってもいいの?
Column
●著作物の例
●お願いしてつくってもらったときは、だれが著作者?
●著作権の保護期間
●ポスターをずっと展示してはいけません
●著作権法の例外は、対象と行動ごと
●使用と利用
●詩や俳句など1ページで収まってしまう作品は?
●肖像権
●新聞記事や小説を利用した入試問題の二次利用
ページの先頭へ