尹 惠貞/著 -- 玉川大学出版部 -- 2022.4 -- 019.53

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
総合(百道浜) 1階児36 /J019.53/ユ/ 1014339483 一般図書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 韓国絵本にみる絵本の言語文化
著者 尹 惠貞 /著  
出版者 玉川大学出版部
出版年 2022.4
ページ数 5,219p
大きさ 22cm
一般件名 絵本 , 児童文学 , 朝鮮文学
NDC分類(9版) 019.53
内容紹介 韓国の絵本の歴史はいつから始まったのか、韓日における文化的表象の仕方はどのように異なるのか、声の身体性と絵本が読まれる「場」をどのように捉えるのか。これらの問いに答えるとともに、絵本の言語文化を明らかにする。
ISBN 4-472-40619-5
ISBN13桁 978-4-472-40619-5

目次

序章
第Ⅰ部 絵本とは
第1章 絵本が生まれた背景
  1 子ども観
  2 世界の絵本-英・米を通して
  3 日本の絵本-絵巻から
  4 韓国の絵本
第2章 韓国の絵本-現代絵本の誕生『ペクトゥサンイヤギ』
  1 はじめに
  2 韓国の絵本の概要
  3 『ペクトゥサンイヤギ』の構成
  4 絵と言葉の相互作用
  5 おわりに
第Ⅱ部 具体的分析
第3章 昔話絵本『金剛山のトラ』-構造分析とその意味
  1 はじめに
  2 梗概
  3 構造分析
  4 家庭文庫
  5 おわりに
第4章 昔話絵本『かにむかし』と『あずきがゆばあさんとトラ』-構造分析とその意味
  1 はじめに
  2 梗概
  3 構造分析
  4 声の文化からの考察
  5 おわりに
第5章 創作絵本『こいぬのうんち』と『よじはんよじはん』
  1 はじめに
  2 文体・呼称・ジェンダー
  3 語用論からの考察
  4 おわりに
第6章 創作絵本『天女銭湯』-方言問題1
  1 はじめに
  2 内容・絵を読む
  3 言葉・翻訳・絵
  4 考察
  5 おわりに
第7章 創作絵本『天女かあさん』-方言問題2
  1 はじめに
  2 言葉・翻訳・絵
  3 考察
  4 おわりに
第Ⅲ部 韓国の絵本はどう読まれているのか-「やまびこ文庫」の例を中心に
第8章 声の場
  1 はじめに
  2 韓国の絵本はどう読まれているのか
  3 創作絵本と声の身体性
  4 おわりに
終章
  1 まとめ
  2 結論