福岡市総合図書館
福岡市総合図書館ホームページへ
図書館ホーム
蔵書検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
リンク集
蔵書探索AI
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
典拠検索
1 件中、 1 件目
メディア社会論
貸出可
辻 泉/編 -- 有斐閣 -- 2018.9 -- 007.3
新着図書お知らせサービス
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
総合(百道浜)
2階B4
/007.35/メ/
1013689516
一般図書
帯出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
メディア社会論
叢書名
有斐閣ストゥディア
著者
辻 泉
/編,
南田 勝也
/編,
土橋 臣吾
/編
出版者
有斐閣
出版年
2018.9
ページ数
13,221p
大きさ
22cm
一般件名
ソーシャルメディア
NDC分類(9版)
007.3
内容紹介
スマホやSNSなど身近なものから、ビッグデータ、ポスト・トゥルースなど最新のテーマまで、メディアと社会との関係を一から学べる入門書。「流動化」「個人化」「再帰化」の3つのキーワードでメディア社会を読み解く。
ISBN
4-641-15055-3
ISBN13桁
978-4-641-15055-3
ページの先頭へ
目次
CHAPTER 1 メディア社会論のために
1 メディア「社会」論とは何か
2 変容するメディア社会
3 メディア「社会」論は可能か?
第1部 メディアの来歴(過去編)
CHAPTER 2 ネットワーク化の来歴
1 ネットワークへのまなざし
2 マス・メディアがつないだ近代
3 情報社会論とインターネットの系譜
4 メディアを使ってつながりを創る
CHAPTER 3 モバイル・デバイスの来歴
1 モバイル社会への前奏
2 場所からの解放
3 電話からの解放
4 居場所感の創出
CHAPTER 4 コンテンツ・メディアの来歴
1 流動化するコンテンツとメディア
2 テレビとアイドル
3 Jポップの時代
4 液体としての音楽
第2部 メディアの功罪(現在編)
CHAPTER 5 ソーシャル・メディアの功罪
1 SNSとは何か
2 SNSの恩恵
3 SNSの弊害
4 SNSのある社会
CHAPTER 6 デジタル・コンテンツの功罪
1 デジタル化した音楽
2 デジタル化を好機ととらえる
3 デジタル化を秩序破壊ととらえる
4 文化作品の価値とは
CHAPTER 7 ネット広告の功罪
1 ネット広告とは?
2 広告の個人化と消費行動
3 個人情報の社会
4 消費行動への自由
CHAPTER 8 ユビキタス/ビッグデータの功罪
1 ユビキタスとビッグデータ
2 「わたし」という閉域
3 「みんな」を可視化する
4 ユビキタス/ビッグデータ的情報環境にどう向き合うか
第3部 メディア社会の構想(未来編)
CHAPTER 9 変わりゆくリアリティ
1 「若者の○○離れ」と「ポスト・トゥルース」から考え直す
2 メディアがつくりだす「非現実」という問題
3 変わりゆく社会と「リアリティ」
4 「多項対立的リアリティと観察者たち」の時代
CHAPTER 10 変わりゆくコンテンツ
1 「コンテンツ」の語が表象するもの
2 批評という営為
3 情報社会における作品/コンテンツの受容
4 鑑賞からプレイへ
CHAPTER 11 変わりゆくテクノロジー
1 モバイル社会の深化
2 非同期的な経験の広がり
3 「みんな」をいかに設計するか
4 ケータイ・スマホへの想像力
ページの先頭へ